PR

ミューバン【2025】ペンライトは必要?他グループのペンラや持込み数も解説!

エンタメ
記事内に広告が含まれています。

今年のミューバンは、初の国立競技場!

K-POPファンにとって、ライブの持ち物選びは一大イベントですよね。

特に複数アーティストが出演するフェス型イベント「MUSICBANK」では、

  • ペンライトは必要?
  • 他グループのペンライトは使ってもいいの?
  • ペンライトは何個ぐらい持っていくの?


といった、多くの疑問が尽きません。

この記事を読めば、ライブ参戦前のあなたの不安は全て解消されます。

そらね
そらね

公式ルールと経験談をもとに、以下の疑問点を徹底的に解説するね。

ミューバン【2025年版】ペンライトは絶対必要?

ミューバンでは、ペンライトは持ち物の1つとして絶対あった方が良いアイテムです。

その理由を説明します。

ペンライトは絶対必要? 

そもそもペンライトは持っていかないとダメなのか?

という疑問ですが、ペンライトは必須ではないけれど、あった方が格段に楽しめるアイテムです。

くまお
くまお

ライブでもペンラはあった方が良いね。みんなでペンラを振った時の一体感はもう感動もの。

K-POPライブに参加したファンへの調査では、「ペンライト」と「トレカケース」は参戦者のほとんどが持参している必須アイテムとして挙げられています。

(YouTube情報より)

ペンライトは、ライブをより楽しめるアイテムとして準備できる人はしておきましょう。

ミューバンは公式ペンライトじゃないとダメ?

また、「公式ペンライト」でなければダメなの?

と不安になる人もいるかもしれませんね。

結論、公式ペンライトじゃなくても大丈夫です。

ミューバンは合同フェス形式のため、特定グループのペンライトや、光量・サイズ規定を守った市販品であれば、基本的に使用OKです。

ファンの中には、複数のグループのペンライトや、色の切り替えが可能なペンライトを持参する人も多く見られます。

つまり、「ペンライトはライブに必須アイテム」ですが、【厳密な”公式ペンラ縛り”はなし!】と覚えておけば大丈夫です。

実際にミューバンに参加した先輩ファンの声を紹介します。

  • 初参戦でダイソーのペンライトを持って行ったけど全然浮かなかった!
  • 他グルのペンライトもたくさん見かけたし、推しグルのじゃなくてもOKだよ。
  • 色んなグループのペンラの光で会場全体がマーブルチョコみたいで可愛い雰囲気だった。

このように、ペンライトの“正解”にとらわれすぎなくて大丈夫です。

そらね
そらね

また、熱心なファンの中には、推しの数だけペンライトを3本〜6本持参する人も多く、使い分けも主流です。

Xの情報によると、

  • ミューバンにペンライト5本持っていくことにした!
  • 出演グループ以外のペンラでも、マナーを守っていれば使用は可能だよ。
  • 応援の気持ちを届けることが何より大切!推しのグループのペンラがないって心配しなくても大丈夫!
  • スキズ・ITZY・ネクスジが出るけど、NiziUと繋がりあるからNiziUのペンラで行くよ。

ただファンの中には、ペンラが重いので、痛バのみで参戦したという声も見られました。

くまお
くまお

痛バにペンラを収納して持ち込むファンもよくみかけるよ。

ペンライトは会場連動型の演出はある?

ミューバンのようなフェス形式のライブでは、ペンライトが自動で色が変わる「会場連動型の演出」は基本的にありません。

これは、特定グループのペンライトが会場の照明と同期するBluetooth機能などが原則使われないことを意味します。

実際の参加者の口コミからも、次の声が見られました。

  • 「ミューバンなどのフェスは連動はない。」
  • 「KCONも連動はないです!」

そのため、特定グループの公式ペンライトを無理に用意する必要はありません。

サイズと光量などのマナーさえ守れば、他グループのペンライトの使用ができるので安心してくださいね。

ミューバン2025ペンライトの持込みにルール4選

ライブ参戦前に絶対知っておきたい、ミューバンのペンライト規定をチェックしていきましょう!

ペンライトについてミュージックバンク公式ルールは次の通りです。

応援グッズの使用時は、胸元の高さまでというマナーを必ず守りましょう!(周囲の視界を確保するため)

この規定で特に重要なのは、【大光量ペンライトや改造品の持ち込み禁止】です。

これは、周りのファンやアーティストの目に配慮するために設定されています。

ルール違反は、イベント中にスタッフから注意を受けたり、最悪の場合入場を断られるリスクにつながるので、自己流のアレンジは絶対に避けましょうね 。

ミューバンで、ペンライトがない場合の代替品はコレ!

万が一、公式ペンライトが手に入らなかった場合は、他のグループのペンラでも大丈夫ですが、他にも代替品が3つあるので紹介します。

ルールに違反しないのであれば、次の3つの代替品がよく使われています。

  • ダイソーのペンライト
  • 手作りのデコうちわ(規定サイズ厳守!)
  • 手作りのデコネームボード
そらね
そらね

ペンラがなくても、推しを応援する気持ちが伝わるかどうかが大切!

形にとらわれず、応援グッズで会場全体が盛り上がる雰囲気を作ることが何より大事なんですね。

ただし、見た目が明らかに改造されていたり、光量が強すぎるペンライトは規定違反です。

ペンライトの電池交換や安全性の注意点

ペンライトに関してもう一つ重要なのが、電池切れや不具合の対策です。

とくに公式ペンライトは精密な作りになっている分、稀に電池の接触不良などで点灯しないことがあります。

もし会場で買った公式ペンライトに不具合があった場合、過去の参戦者の口コミによると

会場でペンラを購入した場合、スタッフに言えば交換できる!

という情報もありました。

そらね
そらね

電池の不具合は、商品の不具合なのでペンライトを交換してもらえるのは安心だね。

当日会場でペンライトの販売がある場合でも、ミューバンのような人気フェスでは、公式ペンライトは現地販売で早々に売り切れることが予想されます。

当日焦らないためにも、次の準備をしておきましょう。

  • 予備の電池を多めに持参する。
  • 事前に自宅で動作確認を済ませておく。

最後に、ミューバン2025への参戦に向けて、持ち物チェックリストもあわせて確認しましょう。

初心者必見!ミューバン参戦に必要な持ち物チェックリスト

ミューバンのライブを最大限に楽しむために、忘れると本当に困る「必須アイテム8つ」をリストアップしました。

ライブ慣れしている人も、初心者さんも、当日焦らないようしっかり確認することをおすすめします。

まとめ

今回は、ミューバン【2025年版】ペンライトは必要?他グループのペンラや持込み数も解説しました。

ミューバン2025は初の国立競技場開催で、例年以上に盛り上がることが予想されます。

ペンライトは必須ではありませんが、会場の一体感を味わうためには持っていくことを強くおすすめします。

この記事のポイント

  • ペンライトは公式でなくても使用可能
  • 連動演出はなく、市販ペンラもOK
  • 光量やサイズのルールを守れば、他グループのペンラも問題なし

ライブを最高の思い出にするために今のうちに準備を整え、当日思いっきり楽しんでくださいね!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました